地域協働を組織する力を育てます。

学部からのお知らせ詳細学部からのお知らせ詳細

サッカーに触れる機会をつくる(土佐町いしはら実習班)

1月26日、土佐町いしはら実習班2年生は町内の子ども向けサッカー交流会を開催しました。この交流会は「ふだんサッカーをする機会がない」と子どもたちから聞いた2年生が企画したものです。当日は学生がインストラクターとなり、子どもたちと遊びながらのトレーニングやミニゲームを行いました。その後、地元産の鶏肉などを使ったバーベキューと羽釜炊きご飯の昼食で、子どもたちや保護者の方々と学生との間で交流を深めました。当日は昼間でも風があって肌寒い1日でしたが、子どもたちは元気いっぱいにサッカーもお昼ご飯も楽しんでくれました。

なお、開催準備や当日の作業では地域の皆様、土佐町内関係者の皆様に多大なご協力を頂きました。本当にありがとうございました。

>>>>>★

地域協働学部では1年次に地域を理解し、2年次に実習地ごとに地域の課題に即し、地域資源を活かした企画立案と事業計画を立てる実習に取り組んでいます。3年次は、前年度に策定した事業計画を実践し、その結果をパートナーと共有し改善策を検討することまでを実習として行っています。 

>>>check ⇒ https://www.kochi-u.ac.jp/rc/curriculum/

#地域協働サービスラーニング演習

地域協働学部における「協働的学び」をサービスラーニングを通じて補完する授業で、多様な地域の実情を理解することを目的として1年次生が履修しています。


お気軽にご請求ください。入試情報・資料請求

お問い合せはお電話で。電話番号088-888-8042

パンフレットダウンロード

地域協働教育推進会議

教授会及び学部運営会

地域協働学部・地域協働学専攻の就職先

同窓会のご案内