1月31日、この日はソーレの館長・職員さんに向けて今年度の実習成果の報告会を行いました。
2年生は、まずこの1年で取り組んできた実習内容を振りかえり、特に出前授業での経験について報告しました。その後、後期に各自が考え進めてきた企画の試行についても報告しました。
3年生は、2年間取り組んできた「生理の貧困」解決に向けた企画の報告を行いました。大学とソーレで実施してきた生理用品無償提供ディスペンサーの設置実験とアンケート結果、中学校での出前授業、それらをふまえて大学での常設化に向けた働きかけ、とソーレ班3年生がこの間取り組んできたことは多岐にわたります。働きかけの結果、次年度は大学会館でのディスペンサーの設置も実現しそうです。
ソーレ実習班の2年生4名、3年生2名、今年度のソーレ実習でさまざまな経験をさせていただき、多くを学ぶことができました。来年度も、ソーレのみなさんや地域で男女共同参画の活動をされているみなさんと協働しながら、実習に取り組んでいきたいと思います。
>>>>>★
地域協働学部では1年次に地域を理解し、2年次に実習地ごとに地域の課題に即し、地域資源を活かした企画立案と事業計画を立てる実習に取り組んでいます。3年次は、前年度に策定した事業計画を実践し、その結果をパートナーと共有し改善策を検討することまでを実習として行っています。
>>>check ⇒ https://www.kochi-u.ac.jp/rc/curriculum/



