3年生実習黒潮町クラス、ホエールウォッチング・データバンク班では、春休み期間中に顧客アンケートを始めとした調査事項の最終確定やその分析やデータベース化の詰め、ボランティアガイド講習の受講などを進めてきました。4月12日の実習では、この春休みの成果を踏まえて、2回目のボランティアガイド講習を受けるとともに、4月20日の運行開始日を前にしての、船長さん達との打合せ(船長さん達に記録してもらう内容――クジラとの遭遇記録や顧客とのやりとり、GPSロガーの取り扱い、クジラとの遭遇記録の地図へのプロットなどに関する打合せ)を行いました。第2回のガイド講習については、第1回で学んだことを思い出しながら、乗船客の迎え入れから帰港後の対応までを時系列でなぞる形をイメージして行いました。黒潮町大方のホエールウォッチングでは、これまでボランティアガイドを導入していなかったことから、ガイドが乗った場合に顧客満足度の向上を始めとして集客上の効果があるかどうか、船長の負担軽減に寄与するかどうかなど、検証できていない事柄があり、今期の活動でその検証を行い、今後の活動につなげていきたいと考えています。
ホエールウォッチング顧客満足度向上にむけて(3年生実習・黒潮町)
授業風景2019年04月15日