地域協働を組織する力を育てます。

学部からのお知らせ詳細学部からのお知らせ詳細

お祭りは臨機応変に対応(地域理解実習・長者)

長者2長者5

  10月11日(日)、地域理解実習・長者チームは、仁淀川町「星ヶ窪まつり」に参加。長者地区テントでの食品の販売および子供向けゲーム(輪投げ)等を実施しました。

 食品販売では、地元の人達と話をしながら和やかに任された仕事をこなしました。

 また、子供向けの輪投げは、学生たちが時間外に集まって全て手作りで準備したもので、事前に計画し準備していたゲームの内容・方式を、現地の状況に併せて適時変更し、実施しました。

 のべ170人ほどの子供たちが輪投げコーナーには入れ替わり立ち代わり訪れ、学生も現地の子供たちとの交流を楽しんでいました。

 午後は、学生3名と教員2名が、長者だんだんくらぶの西森さんの案内で、星ヶ窪の周辺を散策。

 長者内の各地区の家庭で作られた33の石像や、近隣の山地の植生や風景等について解説していただき、長者地区についての知見を深めました。

長者1 長者3 長者4 長者6


お気軽にご請求ください。入試情報・資料請求

お問い合せはお電話で。電話番号088-888-8042

パンフレットダウンロード

地域協働教育推進会議

教授会及び学部運営会

地域協働学部・地域協働学専攻の就職先

同窓会のご案内