 |
高知大学農学部農学科の目標とする人材像 |
|
|
|
知識・理解 |
・農学関連分野の専門的知識および一般教養の幅広い知識を修得し,持続可能な生産・発展,環境保全および循環型社会の概念を理解している.
|
|
思考・判断 |
・上記の概念に関して,現時点の動向から将来を考えることができる視点と多面的に物事を考える素養を身につけている.
|
|
関心・意欲・態度 |
・科学技術の進歩や人間の営為が,自然環境や社会環境に与える影響の多様性を説明でき,科学者や技術者の責任と役割を自覚している.
|
|
技能・表現 |
・日本語による表現力および外国語によるコミュニケーション能力を養うとともに,プレゼンテーション・ディベート能力を修得することにより,様々な人との意見交換ができる素養を身につけている.
・実験・実習・課題研究等を通して,問題発見,計画の立案,データの収集と整理,成果の提示,異なる意見にも配慮した解決策の提案等の能力を修得している.
|
|
上記項目に加え、当コースでは更に以下のような人材を目標とします。 |
|
|
|
 |
流域環境工学コースの目標とする人材像 |
|
|
 |
知識・理解 |
・専門・一般にわたる幅広い知識を身につけ,豊かな人間性を培っている.さらに,「持続可能な発展」の概念,環境保全の基本理念および循環型社会の概念を学習し,現時点の動向から将来を考えることができる視点と多面的に物事を考える素養を身につけている.
・数学,自然科学,情報技術および専門技術(農業土木学,土木工学,環境工学)に関する知識を習得し,流域の環境保全・環境修復の理念と技術を身につけている.
|
|
思考・判断 |
・様々な体験を通して,社会には多様な要求があることを知り,流域環境の望ましい姿を模索・創造するための広い視野と柔軟な思考力を身につけている.
|
|
関心・意欲・態度 |
・科学技術の進歩や人間の営為が自然環境に与える影響を多面的に眺め,かつ,それらが自然環境や社会環境に与える影響の多様性を理解し,科学者や技術者の責任と役割を自覚している.
・課題研究等を通じて,自主的学習の重要性を認識している.
|
|
技能(技法)・表現 |
・日本語による表現力および外国語によるコミュニケーション能力を養うとともに,プレゼンテーション能力やディベート能力を修得することにより,様々な人との意見交換ができる素養を身につけている.
・課題研究等を通して,問題発見,実行計画の立案,データの収集と整理,成果の提示,異なる意見にも配慮した解決策の提案,等の能力を習得している.
|
|
|