調査・研究

 男女共同参画に関する教育研究を充実させることも、男女共同参画推進室における業務の一環です。男女共同参画推進室の教員は、男女共同参画について人文社会科学の知の観点から現状分析と理論形成を行い、男女共同参画に関する教育研究を展開しています。教員の研究分野については、こちらをご覧ください。

 男女共同参画やワーク・ライフ・バランスに関する意識調査、およびセミナー参加者に対するアンケート調査を実施し、教員が調査結果を分析することによって、大学における男女共同参画の取組に役立てています。調査結果の分析は教員が担当して、報告書および論文として公開しています。


アンケート調査

平成29年度

女性活躍推進セミナー参加者アンケート
「女性が活躍するために必要なものは何だと思いますか」

女性が活躍するために必要なものはなんだと思いますか?

平成26年度

高知大学におけるワーク・ライフ・バランスに関する調査報告書


平成25年度

高知大学における男女共同参画に関する意識調査報告書


報告書

『平成28年度 高知大学男女共同参画推進室男女共同参画支援ステーション報告書』

『平成27年度 高知大学男女共同参画推進室男女共同参画支援ステーション報告書』

『平成26年度 高知大学男女共同参画推進室男女共同参画支援ステーション報告書』

『平成25年度 高知大学男女共同参画推進室男女共同参画支援ステーション報告書』

『平成24年度 高知大学男女共同参画推進室男女共同参画支援ステーション報告書』


報告書

男女共同参画に関するポスター発表を行うことによって、男女共同参画に関する研究を推進し、高知大学における教育研究の充実に役立てています。

平成28年度

第8回中国四国男女共同参画シンポジウム共同開催「地域貢献!世界トップレベルの女性研究者誕生を目指して」でポスター発表を行いました。

(男女共同参画推進室ニューズレター Vol.7より)