●
|
高知大学海洋コア総合研究センターは、平成15年(2003年)4月に学内共同利用施設「海洋コア研究センター」から改組・拡充された「全国共同利用型研究施設」です。平成21(2009)年6月に文部科学大臣より「地球掘削科学共同利用・共同研究拠点」の認定を受け、平成28(2016)年1月に認定更新されました。
学内外の研究者・大学院生・学生が、当センターの研究施設・設備を利用することが出来ます。
|
● |
センターを利用する研究課題を広く募集し、それらを「 共同利用・共同研究拠点課題選定委員会」
にて審議し、共同利用・共同研究課題として採択後、利用を許可しています。
|
● |
センター施設・設備は国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)と共同で管理運営されており、共同利用・共同研究は同機構の協力を得て実施されています。
|
●
|
令和元(2019)年度共同利用・共同研究の公募要領
(必ず内容をご確認ください) |
● |
申請に当たっては,共同利用・共同研究に供する主要設備一覧 (pdf)に記載されている各機器の担当者と必ず事前打ち合わせを行ってください.
|
● |
申請書の項目の中で「分析する試料」の「所有権者」欄は,記入不備が多いため,特にご注意ください.たとえば,IODP(ちきゅう)コアの場合はJAMSTECであり,IODP(Joides Resolution) ・ODP(Joides Resolution) ・DSDP(Glomer Challenger)の場合はNSFです.
|
● |
【謝辞記載のお願い】共同利用・共同研究により得られた成果を学術雑誌等に発表される場合には、本センターを利用したことと共同利用・共同研究の採択課題に基づく研究であること(採択番号)を謝辞に必ず付記して下さい。
共同利用・共同研究拠点の中間評価および最終評価など文部科学省への報告書類において、謝辞に記載がある論文のみが、共同利用・共同研究拠点活動の成果論文として認められる仕組みとなっていますので、漏れなく記載して下さい。 |
● |
「研究成果登録フォーム(excel)」にて事務局へ成果(論文,学会発表,卒論・修論・D論など)を報告してください。また、論文・報告等のPDFファイルもしくは別刷りまたは写しを提出して下さい。当該論文の著者・所属・共著者・論文タイトル・掲載誌名巻号・該当課題番号等は、本センターの拠点活動の成果として公表されます。 |
●
|
共同利用・共同研究に供する主要設備一覧 (pdf) 機器担当者が変更になっている機器があります。新規導入および更新機器があります。 |
● |
実験室名および実験室の位置
|
〒783-8502 高知県南国市物部乙200
高知大学海洋コア総合研究センター 共同利用・共同研究事務局
TEL : 088-864-6712
 |
●
|
センターが立地する高知大学物部キャンパス内の厚生会館(2010年3月に改築)に宿泊することが
できます.料金などの情報は
厚生会館ページでご確認下さい. |
● |
宿泊予約の申込みは,
センター連絡担当者(受入教員)もしくは全国共同利用事務局が行いますので,
事前に宿泊申し込みをする旨をご連絡ください.
(注意: 物部総務課総務・会計グループ会計係に
直接申し込まないようにお願いします) |
● |
バス・トイレ・冷蔵庫・テレビ付きのシングル個室(8室)および和室(1室),
バス・トイレ別で2段ベッド設置の学生宿泊室(5室)があります.別途,台所,風呂(男女別),
洗濯乾燥器(男女別)を利用することができます.
|
● |
物部キャンパス内で食事等ができる場所は,基本的に
生協(農学部食堂・購買)のみです.
春休み・夏休み・冬休み期間は短縮営業(食堂は平日昼間のみ)となりますので,ご注意ください
|
● |
厚生会館の予約が埋まっている場合などは,
下記の近郊のビジネスホテルなどをご利用ください.その他のホテルなども紹介可能ですので,
必要に応じて全国共同利用事務局もしくはセンター連絡担当者(受入教員)までお問い合わせ
ください.
→ 高知黒潮ホテル
(一番最寄りですが,公共交通機関では通えません)
→ アールビジネスホテル
(土佐電鉄空港連絡バス,
工業団地前バス停下車)
→ ビジネスホテル空港 南国館
(土佐電鉄空港連絡バス,
工業団地前バス停下車)
→ サザンシティホテル
(旧ホリデイ・イン高知)
(土佐電鉄空港連絡バス,
工業団地前バス停下車)
|
●
|
こちらの情報を参考にして下さい.なお,リンク先ページに記載の「宿泊案内−割引(法人契約)」は海洋研究開発機構との契約ですのでご利用できません.ご注意下さい.
|
● |
令和元(2019)年度
[募集要領]
|
● |
平成30年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成29年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成28年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成27年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成26年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成25年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成24年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成23年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成22年度
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成21年度
[募集要領]
[採択課題:
前期+後期,
後期
]
|
● |
平成20年度
[募集要領]
[採択課題:
前期+後期,
後期,
随時
]
|
● |
平成19年度
[募集要領]
[採択課題:
前期+後期,
後期,
随時
]
|
● |
平成18年度
前期
[募集要領]
[採択課題]
/ 後期
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成17年度
前期
[募集要領]
[採択課題]
/ 後期
[募集要領]
[採択課題]
|
● |
平成16年度
[募集要領]
[採択課題]
|