博物館トップ・魚研トップ・今月の魚・土佐の動植物写真 研究・メンバー・標本・採集・卒修博論・出版物・土佐の魚・就職先・魚類学者・プロジェクト・リンク |
新着情報 What's new Last update 2018/03/26 2018年研究室の活動記録 2017・2016・2015・2014・2013・2012・2011・2010・ 2009・2008・2007・2006・2005・2004・2003・2002・2001 |
2018年3月23日:高知大学の修了式と卒業式が行われ,午後の理学部同窓会主催の歓送会で前田健太君が南溟会賞(生物科学コースの卒業論文の最優秀賞)を受賞しました.写真1,写真2,写真3 追いコン写真 2018年3月10日-11日:第45回 四国魚類研究会(柏島公民館)に参加しました.(遠藤,内藤*,水町*,佐藤真央*,前田*,小泉,溝脇)*口頭発表 2018年3月6日−3月10日:日比野友亮 さん(九州大学農学部水産増殖・ポスドク)がウミヘビ科の標本調査のため,研究室に滞在しました.その後、一緒に柏島での四国魚類研究会に参加.写真 2018年3月4日−3月6日:ジョゼ・パイティオさん(中部大学大学院・発光生物学研究室 )と水野雅玖さん(中部大学・発光生物学研究室)が発光魚採集のため,研究室に滞在しました.5日は室戸の定置網で採集しました.(同行:松沼,内藤,水町)写真 2018年2月26日-28日:藤原恭司さん(鹿児島大学大学院M1)がウバウオ科の標本調査のため,研究室に滞在しました. 2018年2月23日:夜に高知市御畳瀬漁港で標本を採集しました.(松沼,内藤,小泉,溝脇) 2018年2月14日-16日:修士論文・卒業論文発表会が終了しました.写真 * 前田君が研究発表賞を受賞.最終日夜の打ち上げパーティーで表彰されました.写真1,写真2,写真3 2018年1月31日:夜に高知市御畳瀬漁港で標本を採集しました.(Chenさん,中山直英さん,大西さん,内藤,佐藤)写真 2018年1月31日:午前中に黒潮町佐賀漁港で標本を採集しました.(Chenさん,大西さん,佐藤) 2018年1月30日: 土佐清水市以布利漁港で標本を採集しました.(Chenさん,畑さん,大西さん,内藤) 2018年1月28日−:Chen, Wei-Jenさん(国立台湾大学海洋研究所)とOBの中山直英さん(京都大学総合博物館は魚類の採集(分子解析用サンプル)に, 畑 啓生さんと学部3年生の大西満希さん(愛媛大学)は魚類の寄生虫(ウオノエ類)の採集のため,研究室に滞在しています.28日は御畳瀬漁港で採集しました.写真1,写真2 (採集同行&写真:内藤) 2018年1月9日-2月5日:米国のスミソニアン自然史博物館(ワシントンDC, 1/10-21)写真,フィラデルフィア自然史科学アカデミー(フィラデルフィア,1/21-27)写真1,写真2,およびミシガン大学自然史博物館(アナーバー,1/27-2/3)で標本調査を行いました.写真(水町) 2018年1月7日-16日:米国シカゴのフィールド自然史博物館で標本調査を行いました.(内藤) 写真1:ミシガン湖(博物館の北玄関からの眺望),写真2:フィールド自然史博物館 2018年1月1日:本年もよろしくお願いいたします.(遠藤) |
2017・2016・2015・2014・2013・2012・2011・ 2010・2009・2008・2007・2006・2005・2004・2003・2002・2001 |
|