博物館トップ魚研トップ今月の魚土佐の動植物写真
研究
メンバー標本採集卒修博論出版物土佐の魚就職先魚類学者プロジェクトリンク
2017年研究室の活動記録
201820162015201420132012201120102009
20082007200620052004200320022001



2017年11月6日〜10日:オーストリア・ウィーンの自然史博物館での標本調査.(内藤,水町)


2017年12月16日:土佐生物学会大会が行われました.要旨集 (参加者:遠藤,佐藤,上阪,*前田)*ポスター発表 写真1写真2

2017年11月27日〜12月8日:インドのコルカタにあるZoological Survey of India (ZSI) でウシノシタ科の標本調査を行いました.(内藤)写真1写真2

2017年11月20日-22日:中部大学で発光魚を研究しているポスドクの 別所学さんと博士院生のジョゼ・パイティオさんが研究室を訪れました.室戸市の定置網と御畳瀬でハダカイワシ類を採集しました.
写真1写真2

2017年11月15日-17日:研究室OBの中江雅典さん(国立科学博物館動物研究部)が採集のため、研究室を訪れました.写真 

2017年11月6日-10日:オーストリアのウィーンにある自然史博物館で標本調査を行い,無事に帰国しました.(内藤,水町)

2017年11月1日-2日:中部大学で発光魚を研究しているポスドクの 別所学さんと博士院生の内藤将志さんが採集のため研究室を訪れました.写真

2017年10月30日-11月3日:ドイツのベルリンにあるフンボルト大学自然史博物館で標本調査を行いました.(内藤,水町)写真1写真2写真3写真4写真5

2017年10月23日-27日:ロシアのサンクトペテルブルクのロシア科学アカデミーで標本調査を行いました.(松沼)

2017年10月16日-10月27日:フランスのパリにある国立自然史博物館で標本調査を行いました.(内藤,水町)写真1写真2写真3

2017年10月12日:和歌山県立自然博物館の楫 善継さんが,夏の特別展「興味津々!深海魚」に貸し出ししたBSKU標本返却のため,研究室を訪れました.写真 

2017年10月5日:徳島県立博物館山田量宗さん(昆虫類の研究者)が, 夏の特別展「ザ・モンスター〜海と陸のへんてこ生物たち〜」に貸し出したBSKU標本返却のため研究室を訪れました.

2017年10月2日-8日:タヒチでの第10回インド洋-太平洋魚類国際会議に参加しました.(松沼,佐藤)

2017年9月30日-11月13日:ヨーロッパの博物館で標本調査中です.10月2日から14日まで大英自然史博物館で標本調査を行いました.(内藤,水町) *ロンドン=>パリ=>ベルリン=>ウィーン
写真1写真2

2017年9月28日:専門集中科目の「海洋生物学実験」で,桂浜水族館を見学しました.(佐々木,遠藤,TA: 山本,泉)写真:南国市国分川で釣られたアリゲーターガー

2017年9月15日-18日:函館市の北海道大学水産学部で開催された日本魚類学会年会に参加しました.(遠藤*,内藤*,水町*,佐藤*,山本,泉,上阪*)*ポスター発表

2017年9月10日-13日:OBの中山直英さん(京都大学総合博物館)とベトナムのグエン・サム・ナム博士
(Dr. Nguyen Thanh Nam, VNU科学大学生物学部脊椎動物学科長,生物学博物館)とホアン・アン・トゥアンさん(Mr. Hoanf Anh Tuan, ベトナム国立自然史博物館,研究員,博士院生でヒメジ科の分類を研究)が施設見学と標本学の実習,標本調査のため,研究室に滞在しました.その後,3人は鹿児島大経由で,函館での日本魚類学会年会(北大水産学部)に参加.
写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7 (Nam)・写真8(Tuan&松沼)・写真9(Tuan & 中山)

2017年9月5日:OBの永友 繁さん(三洋テクノマリン)が研究室を訪れました.写真 

2017年8月30日-9月1日:共通教育科目「土佐の海の環境学」のため,大月町に滞在し,31日に竜が浜でシュノーケリング実習を行いました.(遠藤)

2017年8月14日:八丈島発光生物研究所の所長のヴィクトール・ベノ・マイヤーロホ博士が研究室を訪れました.マイヤーロホ博士は様々な動物を研究材料として,2005年にイグ・ノーベル賞を受賞されています.知りたい!サイエンスシリーズ「動物たちの奇行には理由がある Part 2」(2010年3月)写真1写真2 

2017年8月5日:高知大学理工学部のオープンキャンパスで,生物科学科「来て見て触ろう、生物科学」の企画を行いました.魚研は例年のように魚類標本の説明と魚類標本庫の見学を行いました.(遠藤,山本,泉,前田,山口ほか)写真1写真2

2017年8月1日-3日:宮下雄博さん(関西大倉学院)がヒメ目魚類の解剖学的研究のため,研究室に滞在しました.写真

2017年8月1日:土佐清水市以布利の大敷き網で標本を採集し,足摺海洋館と大阪海遊館以布利センターを見学しました.(遠藤,上阪,丸山ほか他の研究室院生3名)
*クマサカフグ(3個体)とバショウカジキ幼魚を採集

2017年7月25日-27日: OBの矢頭卓児さん(神戸高校)がカナガシラ類の標本調査のため,研究室に滞在しました.写真 

2017年7月16日-8月5日:スチュアート・ポス博士(米国カリフォルニア科学アカデミー)がカサゴ類の標本調査のため,研究室に滞在しました.8月3日に「Scorpionfish biology and biodiversity: a historical and contemporary overview」の講演をお願いしました.
写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7

2017年7月14日:4時限目に高知高校2年生(20名と引率教員3名)に模擬授業と魚類標本庫の見学を行いました.(遠藤)

2017年7月12日:黒潮町入野漁港と佐賀漁港でメジナとクロダイの稚魚放流会に参加し,入野小学校1年生と佐賀小学校3, 4年生にメジナとクロダイの生活史や口の形態の話しをしました(主催:シーフロアコントロール,高知市神田にある釣りのルアー制作会社)(遠藤)

2017年7月3日:徳島県立博物館の佐藤陽一さんと山田量崇さん(昆虫分類学)が夏の特別展「ザ・モンスター 海と陸のへんてこ生物たち」の標本借用のため、研究室を訪れました.深海性魚類の16標本と標本写真12点を貸出しました.

2017年7月1日:教員免許状更新講習「動物の分類と系統」を担当しました.受講生は研究室OBの古畑邦明さん(1996年3月卒,春野高校教諭)1名でした.(遠藤)

2017年6月20日:OBの平松 亘さんがアゴアマダイ類の標本調査のため、研究室を訪れました.

2017年6月12日:松浦啓一さん(国立科学博物館)がカワハギ科魚類の標本調査のため,研究室を訪れました.写真1写真2

2017年6月1日-3日:OBの中山直英さん(京都大学総合博物館)が標本調査のため,研究室に滞在しました.

2017年5月29日-31日:OBの矢頭卓児さん(神戸高校)がカナガシラ類の標本調査のため,研究室に滞在しました.

2017年5月25日-26日:宇佐の海洋生物研教育施設で臨海実習の磯採集を行いました.(佐々木,遠藤,内藤,水町,山本,泉,上阪、丸山、前田,角田,久世)

2017年5月24日:沖縄美ら海水族館の佐藤圭一さんが研究室を訪問しました.写真1写真2

2017年5月14日-16日:OBの三澤 遼さん(京都大学大学院)が標本調査のため研究室に滞在しました.

2017年5月13日:三学会(動物,植物,生態学会)中・四国支部会のシンポジウムで「土佐湾の魚類と分類学」について話しました.(遠藤)スライド1スライド2スライド3

2017年4月28日-5月6日: OBの中山直英さん(京都大学総合博物館)が標本調査のため,研究室に滞在しました.写真 

2017年4月17日:広島大学の岩坂正和先生(生物物理学,発光器の機能形態)と中部大学大学院の博士院生ジョゼ・パイティオさんと金 郁彦さん(発光ミミズ類の研究),学部生の毛利知寛さん(発光魚の発光器の形態)が発光魚の採集のため,研究室に滞在しました.写真1写真2 

2017年3月23日:高知大学の卒業式,大学院の修了式が行われました.佐藤真央君が理学部長賞(最優秀修士論文)を受賞しました.写真1写真2

2017年3月21日-24日:中部大学応用生物学部の大場裕一先生(発光生物学)と博士院生の内藤将志さんジョゼ・パイティオさん(発光魚の発光器の形態を研究)が発光魚の採集のため,研究室に滞在しました. 御畳瀬と佐賀漁港,室戸市椎名漁港と高岡漁港で採集を行いました.室戸岬での写真 

2017年3月7日-13日:萬代あゆみさん(鹿児島大学水産学部)がヒメジ科の標本調査のため,研究室に滞在しました.写真1写真2

2017年3月6日-13日:藤原恭司さん(水産大学校4年)がウバウオ科魚類の標本調査のため,研究室に滞在しました.写真1写真2写真3

2017年3月4 日-5日:土佐市宇佐の三陽荘で行われた第44回四国魚類研究会(主催:高知大海生研 海洋動物学研究室)に参加しました.(遠藤,内藤,佐藤,山本,泉,上阪,丸山)
写真1写真2写真3写真4写真5写真6

2017年2月19日-21日:OBの三澤 遼さん(京都大学大学院)が標本調査のため研究室に滞在しました.

2015年2月15日–17日:修士論文・卒業論文発表会を行いました.(修士論文:佐藤,卒業論文:濱田,丸山,栗田,上阪,山岡,井上,中野,新井)

2017年1月13日:OBの平松 亘さんがアゴアマダイ類の標本調査のため、研究室を訪れました.

2017年1月12日: 池田博美さん(和歌山県田辺市)がネムリシビレエイの標本調査のため,研究室を訪れました.写真1写真2(山川武さん,池田さん)

2017年1月1日:本年もよろしくお願いいたします(遠藤)

★過去の新着情報&研究室活動記録
2016201520142013201220112010200920082007200620052004200320022001

Copyright (C)  Laboratory of Marine Biology, Kochi Univ.